【ベストバイ】28歳会社員の2025年上半期買って良かったもの

当サイトのリンクには広告が含まれています。
2025年買ってよかったもの
  • URLをコピーしました!

気づいたらプライムデーの季節。プライムデーということは2025年も半分終わってしまった。

時間経過の速さにビビる。

第1子が誕生して育児があったといえど流石にブログをサボりすぎたので、久しぶりの投稿でアフィリエイト収益を狙っていきたい所存。

28歳の平凡サラリーマンが買って良かったものを紹介するので参考にしてほしい。

目次

【最高】フィリップス電動歯ブラシ

フィリップス電動歯ブラシ

歯は1本100万円の価値があると有名な格言があるので試しに買ってみた電動歯ブラシ。正直なめてた。

  • 時短になる
  • 歯のツルツル具合がすごい
  • 磨き残しが減る

将来、歯はお金がかかる要因にもなるので今のうちに綺麗に保つ。QOL上がるのでおすすめ。

色々モデルはあるけど1番安いエントリーモデルで十分。

俺は嫁さんも使ってみたいと言われたので、2本セットを購入。

2本セットの方がお得に買えるので家族がいる人ならこっちがおすすめ。

ネックなのは純正の替えブラシはセール中でも1本630円と高過ぎる。

電動歯ブラシ 替えブラシ
純正ブラシ

だから俺はバッタモンの替えブラシを購入している。これなら1本180円。

純正に比べてブラシ部分が少し大きいので、歯へのフィット感は純正に比べて少し劣るぐらい。

全然問題なく使えるので、純正ではなくバッタモンを買うのがおすすめ。

【最高】象印スチーム式加湿器

象印加湿器EE-MA20のアイキャッチ画像

乾燥で喉をやられたので、導入した象印のスチーム式加湿器。

加湿力高め、メンテが楽、静音モードありと大満足。

スチーム式の唯一のデメリットで電気代が高くなるが加湿器あるあるのメンテナンスがないのでおすすめ。

象印のスチーム式加湿器の詳細レビュー記事は下記。

【良い】MOFT snap-onスマホスタンド

MOFT Snap-onの耐久度

magsafeのスマホスタンド。縦置き、横置きにもできる、ハンドスナップにもなって万能的に役立つ。

手帳型使うならmagsafe活用してスタイリッシュにするのが良い。

七変化、8-in-1もあるけど重すぎ。しかもそこまで多機能でなくてもいい。

Snap-onが1番おすすめ。

【良い】switchbotカーテン 第3世代

Switchbotカーテン第3世代のレビュー

カーテンぐらい自分で開け閉めしろよ!って思うけど、これが意外とバカにならない。

というのも起床時、部屋が勝手に明るいから寝覚めが良いんだ。

なおかつ、朝日光を浴びるのはメンタルに良いやらなんやら。

ただし導入コスト高めなのがネックではあるが、QOLが上がることを考えればアリな選択。

【最高】車 スマホホルダー

車magsageホルダー

めちゃ便利なので嫁さんの車にも導入。

冷却充電タイプは個人的にお勧めしない。magsafeオンリーで良い。

【良い】ダイキン空気清浄機

ダイキン空気清浄機

第1子が生まれるとのことで、ホコリを吸わせるわけにはいかんと思い導入。

  • 大人も風邪をひきにくくなる
  • ホコリによる鼻水、咳が減る
  • 花粉対策になる

と良いことだらけ。風邪引く→医者に行くという人生で最も損な時間を減らせるからさっさと導入した方がいい。

ちなみにダイキンにした理由は加湿機能がない空気清浄機が欲しかったから。

空気清浄加湿器はメンテが面倒すぎる。

さらにロボット掃除機も導入しているからホコリ対策はバッチリ。

【良い】LogicoolトラックボールマウスM575SP

logicoolトラックボールマウス

どうやら年を重ねると、デスクワーカーは肩に痛みが出てくると。それで肩の負担を減らすようトラックボールマウスを導入する人が多いんだとか。

なら痛くなる前に使えって仕舞えばいいじゃ無いと思い購入。

トラックボールマウスは慣れが必要、人によるなど書いてあったが俺はすぐに慣れた。

手を動かさずにマウス操作できるのは革命。しかもロジクールは自分の好きなようにショートカットをカスタマイズできるのが良き。

logicoolトラックボールマウス

トラックボールマウスに慣れると普通のマウスに戻れなくなる。

デスクワーカーは今後の健康のためにもさっさとトラックボールマウスを導入するのがおすすめ。

【良い】SwitchBot見守りカメラ

switchbot見守りカメラ

第1子を見守るために購入した見守りカメラ。SwitchBotにした理由は、既にSwitchBotハブを導入しているから。

これがあれば寝かしつけ後、家事、食事中、ウンコに行ってる時も別室にいる第1子の様子を見ることができる。

暗視モードで暗いところでもはっきり映る、マイクスピーカー付きで声も聞けるし、喋りかけることもできる。

映像も録画できるんだけどサブスクの加入が必要。俺は要らないのでサブスクには入っていない。

1万以上のベビーモニターもあるけど、5,000円以下の見守りカメラで事足りる。

育児はいかに自分の時間を確保できるかが大事。産休中の嫁さんも絶賛している。

【良い】Switch2

Switch2

運試しで応募したSwitch2、まさかの当選。

正直子供も生まれ、ガッツリ遊ぶ時間はない。

ただ今後の物価上昇を考慮して今買っておくのが吉と思い購入。

プロコン、SDカードなどの周辺機器も購入したら結局8万の支払いになった。高杉。

ポーチケースはHORIのハードポーチケースを購入。ピッタリサイズで持ち運びに便利なのでおすすめ。

なんといっても画面が大きくなったのが正義。ドンキーコングバナンザが思いの外面白そうなので購入検討中。

将来、おチビに壊されないことを願う。

これからは子供第一の生活

子供第一の生活

これからは子供が主役になる。

育児はつらい、大変とSNSやらテレビやらで色々言われているが、グッズ、ガジェット、時短家電など駆使して対応していきたい。

子供はめちゃくちゃ可愛い、1番大事。

ただ俺の人生でもあるので俺を大事にするのも大事。

使えるもんは使って俺の時間も確保してバランスよく生活していく所存。

今後ともとんがらすBLOGをよろしくお願いたします。

2025年買ってよかったもの

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次