【おすすめ節約系Youtuber2選】Youtubeは最高の学びの場

当サイトのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

【おすすめ節約系Youtuber2選】Youtubeは最高の学びの場

散財しまくり、投資も節約も全く無知だった27歳手取り19万男。そんな俺が節約系Youtuberを通じて家計管理、節約、投資(NISA)を実践することができた。

見れば必ずお金を今より手元にお金を残せる、増やせるおすすめ節約系Youtuberを紹介する。

お金の勉強を始めた理由

NISAに興味を持ったのがきっかけ。俺は全く投資を知らなかった。投資は「怪しい」「カフェで勧誘してくる」という印象しかなかった。

テレビ、SNSでも新NISAで騒がしくなっていたし周りでもNISAを始めてる人がいた。

そんなにやった方がええんか!?と疑問に思ったのでyoutubeで勉強開始。

結論:youtubeはタダで学べる最高の場。youtubeで勉強するべき。

今後は人生ハードモード。少子高齢化に伴い税金が上がっていくのは間違いない。年金をもらう高齢者がどんどん増え、供給する若者が減っていくのが今後の日本。

また物価上昇も続く中で会社からもらえる給料は人にはよるだろうが、俺みたいな地方の会社はそこまで増えん。

俺のように平均年収以下の人、貯金ができなくて悩んでいる人は支出管理、節約、投資、稼ぐ力を学んで対策した方が良い。

時間がなくて見れないよって人はラジオにしても良い。家事している間、運転中など隙間時間を有効活用するべし。

また時短家電を買って時間を確保するのも良し。ロボット掃除機レビューを上げてるのでそちらも見ていただけるとありがたき。

【Eufy Clean X8 Pro with Self-Empty Stationレビュー】ロボット掃除機を2ヶ月使用した感想

【おすすめ節約系Youtuber2選】

①がまぐち夫婦の節約チャンネル

引用元:https://www.youtube.com/@gamaguchi-fire

「今後投資をやらないと人生詰む」と尖った表現で万人受けする内容ではなく10人中1人に刺さる動画づくりがコンセプトなYoutuber。20代夫婦、手取り19万、田舎暮らしと俺と共通点がありすぎるので共感、参考になる。

俺が支出管理、節約、NISAを始めたきっかけの人。がまぐち夫婦は実際、貯金0の散財生活 → 総資産2,000万貯めている。率直にすごい。節約、投資(NISA)の重要さを教えてくれる。

「節約することが最大の副業」「現金使うなんて縄文時代レベル」「大手店舗型銀行は手数料取りまくりのマフィア」など面白おかしく名言を連発してくれるので記憶に残りやすい。

がまぐち夫婦を見て俺が実践したのは下記。

・自販機の購入→水筒の持参

・家計簿アプリの活用(マネーフォワード)

・SBI証券で新NISA開始

・キャッシュレス化

・サブスクの解約

・メインバンクを地方銀行 → ネット銀行(楽天銀行、住信SBネット銀行)に変更

俺はがまぐち夫婦を見て月3万は節約することができた。自分でもびっくりするぐらい無駄な支出が多いことに気づけた。

世の中無知なほど金を搾取される。

結婚生活でお金の管理は俺がやっている。今後うちの家計管理事情も嫁の許可が降りれば記事にしたい。

投資は必ずなんとなくで始めない方が良いので、多少の勉強をしてから始めるのがマスト。20代後半の人、悩み、不安があるひとはがまぐち夫婦を見てほしい。今よりは必ず改善できる策を教えてくれる。

②両学長 リベラルアーツ大学

引用元:https://www.youtube.com/@ryogakucho

次におすすめするのが両学長。

言わずもがな「お金」の全てをこの人が解説してくれている。見るだけでマネーリテラシーを上げてくれる。高校生で起業し様々な失敗、成功を繰り返しているので多くの経験がある。今はFIREを達成しているそう。

FIREとは・・・とても簡潔に言うと不労所得で暮らしてる人。

「両学長 〇〇」とお金に関するキーワードを当てはめれば大体解説動画がある。ムキムキなライオンが流暢な関西弁で解説してくれるので、誰が見ても分かりやすい。

両学長の本も非常に良い。俺も購入済み。生きていく上で家に置いておいて損はない。結婚、引越し、マイホームなどビッグイベントがきた際に必ず役に立つのでおすすめ。

俺が両学長を見て実践したことは下記。

・ブログ(副業)開始

・賃貸契約時の値下げ交渉

・賃貸契約時の火災保険の交渉

・投資の知識勉強

俺が副業をやってみたいと思ったのは両学長のおかげ。また結婚して引っ越しする際も両学長の動画を見てたおかげでアパート初期費用を6万安くすることができた。

【まとめ】お金を学ぶならがまぐち夫婦、両学長を見るべし!

この二つのチャンネルさえ見てお金の知識、マネーリテラシーを高められる。

支出管理 → 固定費の節約 → 投資(NISA) → 副業の順番でやっていけば誰でもお金による心配、不安は多少解消されるはず。ぜひ視聴して参考にして欲しい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次