もう少しで俺も30になってしまう。睡眠の質が浅い気がすると思い、スマートウォッチでそろそろ健康管理を始めると決意。
ただ「Apple Watchは高いし、Xiaomi(シャオミ)のスマートウォッチを買ってみるか〜」と思いXiaomiスマートバンド8をAmazonで購入。
約6ヶ月間使った感想をApple Watchと比較しながらまとめていく。
Xiaomiのスマートウォッチが気になっている人、Apple Watchと迷っている人は参考にしていただけるとありがたき。
2025年4月時点ではXiaomiスマートバンド9が最新モデル。
この記事の結論
- スマートウォッチはXiaomi(シャオミ)で十分、Apple Watchは要らないかも
- Apple Watchとの違いはお財布機能、LINE通話ぐらい
- バッテリー持ちはXiaomiが圧倒的勝利、14日間も持つのが良い
- 安いから雑に扱える
- コスパ最強
詳細について解説する。
睡眠、運動計測のためにスマートウォッチを購入

俺はいつも何時間どのくらい寝ているのか、どのくらい歩いているのかと30手前で健康管理を意識しだしたので、スマートウォッチを導入することを決意。

価格が安くてコスパが良いと評判のXiaomiのスマートウォッチ8を購入。
※今は最新モデルがスマートウォッチ9なので買うならそっちがおすすめ。
Xiaomi スマートウォッチでできること
主な機能
- 時間、日付の確認
- アラーム
- タイマー
- ストップウォッチ
- 健康確認(睡眠、心拍数、ストレス、血中酸素)
- ワークアウト、スポーツ
- 天気
- 懐中電灯
- スマホを探す
- スマホの音楽の再生、停止
- スマホカメラの遠隔シャッター
- スマホの通知
色々な機能が搭載されているが、主に俺がメインで使う機能は下記のみ。
- 時間、日付の確認
- アラーム
- 健康確認(睡眠のみ)
- 懐中電灯
- スマホの通知
最初はテンションが上がって心拍数やらストレスやら見るが1ヶ月経つと飽きてしまい、見なくなった。
Apple Watchとの比較
ここではApple Watchの廉価版モデル、Apple Watch SEと簡潔に比較する。
機能 | Xiaomiスマートバンド8 | Apple Watch SE |
---|---|---|
心拍数測定 | 〇 | 〇 |
睡眠トラッキング | 〇 | 〇 |
お財布機能 | × | 〇 |
LINEの返信 | × | 〇 |
通知機能 | 〇 | 〇 |
バッテリー | 2週間 | 18時間 |
価格 | 5,500円 | 34,800円 |
大きな違いはApple Watchにはお財布機能があること。またLINEも定型文や音声入力で返信ができる。
シャオミスマートバンド8を使って良かったこと
- バッテリー持ちが14日間と長持ち
- 価格が安い
- 通知、着信がスマホを見なくても見れる
- 画面操作がヌルヌル
- 軽い
①バッテリー持ちが14日間と長持ち

Xiaomiスマートバンドの1番のメリットがバッテリー持ちの良さ。バッテリーが14日間も持つので充電することを忘れる。
だから充電を気にせず睡眠トラッキングをストレスなくできるのも良いポイント。
これがApple Watch SEだと18時間しか持たない。上位モデルでも36時間、Apple Watch1番のデメリットがバッテリー持ちと言ってもいい。
せめて4日間ほど持って欲しい。
②価格が安い
価格は5,500円ととんでもなく安い。Apple Watchの3分の1以下。
中華特有のすぐ壊れる心配もないので、スマートウォッチ入門機として買ってみるのもおすすめ。
③通知、着信がスマホを見なくても見れる

Apple Watchと同様にiPhoneを見なくても着信、通知が見れる。地味に便利で役立つ。
④画面操作がヌルヌル

安いから操作感はもっさりかと思ってたけど全くそんなことはない。5,500円とは思えないぐらいヌルヌル動く。操作性はストレスが全くない。
⑤コンパクトで軽い
スマートウォッチの中でも縦長でコンパクトなサイズ。ディスプレイは1.62インチの有機EL。


Xiaomiスマートバンド8のデメリット
見た目が安っぽい

シャオミスマートバンド8は縦長でコンパクトなサイズ感なので腕時計らしい高級感はない。まあ5,500円に高級感を求めていない。
時々iPhoneとのBluetooth接続が切れる
時々、Bluetoothの接続が切れてしまうのがデメリット。Bluetoothの接続が切れるとスマートバンドにLINEの通知が来なくなるのがストレス。
LINEの返信ができない
LINEの通知が来るなら返信もできるのか?と思うけど残念ながらLINEの返信はできない。
Apple Watchなら定型文、音声入力やテキスト入力ができる。
ただ俺ならLINEの返信はiPhoneで操作した方が早い、わざわざスマートウォッチで行わなくてもいいと感じる。
アラームが10個までしか設定できない

平日6:30までに起床するので、寝坊対策のためにアラームを6:00、6:05・・・と5分刻みで複数アラームを設定している。
ただ休日は8:00前後に起床するためにわざわざ設定時間を変更するのが面倒。
毎日同じ時間に起床する人はそこまで困らない。
Xiaomiは安いのにお値段以上のクオリティ

Amazonで激安の中華製品は大体がすぐ壊れてゴミとなる。ただしXiaomiはその常識を覆してきている。
スマートウォッチ以外でもスマホ、充電器、モバイルバッテリー、4Kテレビなどとんでもなく安い価格で販売しまくっている。
「この価格でここまでできるなら良いわ」をどの製品でも実現している。
多少のデメリットもあるが「まあ、この価格なら許せるわ!」となってしまうのがXiaomi。
ビジネスシーンでのApple Watchはアリ

スーツを着るサラリーマンで、時計マウント合戦が面倒な人はApple Watchを買うのはアリだと思う。
どの時計付けているの?みたいな話題になった時、俺みたいに時計のブランドに興味がない人はApple Watchを付けておけばOK。
Apple Watchというブランド力でビジネスシーンでも問題ない。普通の時計よりも機能性は優れているので何かしら役に立つ。
ファッション&コスパ重視ならXiaomi Redmi Watch5がおすすめ

それでもApple Watchは高くて嫌ならXiaomiのRedmiWatch5なら画面サイズも大きい、何より見た目がApple Watchに似ているのでビジネスシーンでも問題なく使える。
俺も出張用にRedmi Watch 5の購入を検討中。
まとめ
- スマートウォッチはXiaomi(シャオミ)で十分、Apple Watchは要らないかも
- Apple Watchとの違いはお財布機能、LINEの返信ができない
- バッテリー持ちはXiaomiが圧倒的勝利、14日間も持つのが良い
- 安いから雑に扱えてもGood
- コスパ最強
結局スマートウォッチに何を求めるか?何を重視するか?が重要になる。
- コスパ重視で最低限の機能が欲しいならXiaomi
- ビジネス用途でお財布機能やLINEの返信が必要ならApple Watch
お財布機能は要らない、LINEの返信もiPhoneですればいいだけ。日常の健康管理や運動記録が目的なら、Xiaomiのスマートバンドがコスパも良く圧倒的におすすめ。